先般、auユーザーの方に【auの詐欺対策アプリを期間限定で無料提供】というタイトルのお知らせがありました。
このお知らせの内容は、新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺(特別定額給付金やマスク配布を装う事例など)が多数報告されていますので、詐欺電話やSNSを自動で警告する「迷惑メッセージ・電話ブロック」を、8月末まで無料で使用できるというものです。
確かに、最近、迷惑電話、メールが増えているように思います。
では、この「au詐欺対策アプリ」を利用することによって、電話、メール、メッセージの全てを防ぐことができるのでしょうか?
今回は、『「au詐欺対策アプリの無料提供」は利用すべきか?』をご案内します。
au詐欺対策アプリとは?
迷惑電話の可能性ありと表示される
au詐欺対策アプリとは、KDDIが提供するアプリで、詐欺が想定される電話やメッセージを自動で警告してくれます。
仮に、悪質な電話と想定される場合は「迷惑電話の可能性あり」と表示されるのです。
ちなみに、迷惑電話が否かの判定は、警察やユーザーの提供情報を元にして、詐欺・迷惑電話を自動で探知するちいうものです。
具体的には、次のとおり表示されます。
更には、悪質なSNSも自動で警告表示します。
アドレス帳に登録のない相手方迷惑電話の可能性ありと表示される
また、詐欺の恐れがない場合でも、このアプリは役に立ちます。
具体的には、アドレス帳に登録がない相手からの着信も、auが保有する600万件の事業者電話番号データベースをもとに公共施設や企業名などを自動で表示することができるようになります。
なお、表示は次のとおりです。
au詐欺対策アプリでは対処できないこと
しかし、au詐欺対策アプリでは対処できないこともあります。
それは、詐欺メール・迷惑メールをシャットアウトすることです。
しかしauは、メールの各種設定で「迷惑メールフィルター設定」などが利用できます。
詳しい内容は、次を御覧ください。

簡単にできる「au 迷惑メール拒否」ガイド/最短で迷惑メールがなくなる3つの方法
auユーザーの皆さん、迷惑メールはどうしていますか?
本当に迷惑メールって厄介ですよね。
多いときには、日に50ぐらい来るときも・・・・
間違って開封してしまったのが原因とは分かっているが腹が立っている毎日でしたが、これで...
コメント